どなたでもご参加いただけます。予約不要!
無料でちょうちんをお配りいたします。(但し、数に限りがございます)
ちょうちんはローソクで火を灯しますのでお子様には格別のご配慮をお願いいたします。
廿日市市の地御前神社を再び出御した御座船は、まず宮島の長浜神社(宮島桟橋より左へ徒歩3分・宮島中学校の手前)へ帰ってきます。
午後9時20分頃に篝火を焚いた御座船が江波・阿賀の漕ぎ船に曳かれ、漕ぎ手のかけ声や太鼓の音と共に長浜神社に到着します。そこで、お集まりの皆様に無料でちょうちんをお配りし御座船をお迎えします。
到着した御座船は、雅楽を奏で3回廻った後、大元神社に向かいます。
その後、ご参加の皆様方はちょうちんを持ち、表参道商店街を通り嚴島神社へ向かいます。嚴島神社ではご本殿でお祓いをお受けいただきます。しばらくすると、大元神社での神事を終えた御座船が還御されます。ここが管絃祭の一番のみどころ、クライマックスです。お帰りの船の時間を気にしながら是非ともご覧頂きたいものです。
なお、配布されたちょうちんはお持ち帰りいただけますので、夏の一大神事に参加された思い出にぜひ。
日時 | 旧暦6月17日 ※2023年は8月3日(木)に開催します。 |
---|---|
予定時刻 |
|
場所 | 長浜神社 |