宮島島内で催される主なイベントを紹介します。
各種イベントの詳細は、宮島観光協会へお問合せ下さい。
御神衣献上式[ごしんいけんじょうしき]
毎年謹製する御衣を本社の御祭神と客神社の御祭神に献上します。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前0時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
歳旦祭[さいたんさい]=舞楽奉奏=
新しい歳を祝う祭り。祭典後、舞楽が1曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前5時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
二日祭[ふつかさい]=舞楽奉奏=
祭典後、午後1時から舞楽が2曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前8時30分から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
御松囃神能[おまつばやししんのう]
世の平安や五穀豊穣や息災延命を願った正月の祝賀芸能がそのルーツといわれ、謡曲(ようきょく)・仕舞(しまい)の奉納が行われます。※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 本社祓殿 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
元始祭[げんしさい]=舞楽奉奏=
祭典終了後、午後1時から舞楽5曲奉奏。※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
地久祭[ちきゅうさい]=舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前5時30分から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
百手祭[ももてさい]
嚴島神社の御弓始と大元神社の百手(的射の行事)が一緒になったもので、祭典の途中で的に向かって矢を射る年中行事。
場所 | 大元神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
星祭り 秘宝大護摩供祈願法要
コロナウィルス感染症感染拡大防止のため、午後6時30分以降の一般参拝はご遠慮いただきますよう宜しくお願い致します。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
場所 | 大願寺 |
---|---|
時間 | 午後6時30分から |
お問合せ | 大願寺☎ 0829-44-0179 |
節分会・福豆まき
節分大法会・福豆まきは新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響を受けて、今年も中止致します。
法要のみ実施させて頂きます。法要へお参り頂きました方へは福豆(景品くじ付き)をお配りさせて頂きます。
詳細は以下URLよりご確認ください。
https://daisho-in.com/news.html#57
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
十三参り子供豆まき
豆まきは中止させて頂き、法要のみ行わせて頂きます。
詳細は以下URLよりご確認ください。
https://daisho-in.com/news.html#57
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
天長祭[てんちょうさい]
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
第2回 宮島福よせ雛
現代の諸事情によりご家庭で飾ることが出来なくなったお雛さまにもう一度活躍の場を。
「副よせ雛」として生まれ変わり、みんなに笑顔と福をもたらせます。
場所 | 宮島町内各所 |
---|---|
時間 | 午前10時~午後4時 |
お問合せ | 宮島福よせ雛実行委員会(宮島町商工会)☎ 0829-44-2828 |
庖丁供養
包丁に感謝すると共に、包丁によって調理された尊い霊を供養します。※拝観無料
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
第22回 みやじま雛めぐり
宮島に古くから伝わるお雛さまを町内の店舗等に展示します。
場所 | 宮島町内各所 |
---|---|
時間 | 午前10時~午後4時 |
お問合せ | みやじま雛めぐり実行委員会((一社)宮島観光協会 内)☎ 0829-44-2011 |
清盛神社祭
午前11時からの清盛神社での祭典後、正午から嚴島神社高舞台で舞楽が1曲奉奏されます。
場所 | 清盛神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
第18回 春を呼ぶ 宮島清盛まつり
※2022年の開催は中止になりました。
場所 | 宮島桟橋(清盛像)前→嚴島神社→清盛神社 |
---|---|
時間 | 午後1時~午後3時30分 |
お問合せ | 宮島清盛まつり実行委員会((一社)宮島観光協会 内)☎ 0829-44-2011 |
花祭り法要(佛生会)
お釈迦様の誕生を祝って法要。甘茶の接待があります。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
大聖院 火渡り式(春の大祭)
ゴマの残り火の上を素足で渡り、無病息災などを祈願します。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
桃花祭[とうかさい]=舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が10曲奉奏されます。※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午後5時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
桃花祭御神能[とうかさいごしんのう]
喜多流/観世流の能と大蔵流の狂言が能舞台で奉納され、嚴島神社の昇殿料300円で観ることが出来ます。
場所 | 嚴島神社 能舞台 |
---|---|
時間 | 午前9時~午後4時頃まで |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
ぐるっと宮島再発見-(1)
潮風薫る安芸の宮島を船で一周。予約制
参加費 大人 3,000円 / 小人 2,000円
まずは電話でのご予約(3/1から受付開始)をお願いします。
場所 | 宮島港を出航し宮島を一周→宮島港へ帰港 |
---|---|
時間 | 午前10時 宮島桟橋出航 午後0時30分頃宮島桟橋帰港予定 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
大聖院 さつき祭り
寺宝展・ダライラマ法王開眼のチベット仏の公開、中原晶大作品展など。
場所 | 大聖院観音堂 |
---|---|
時間 | 午前8時~午後5時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
粟島[あわしま]神社例祭
“粟島さん”の例祭。
場所 | 粟島神社 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
推古天皇祭遙拝式[すいこてんのうさいようはいしき] =舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
宮島弥山空海生誕1250年オープニング式
※詳細は大聖院ホームページでご確認ください。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
宮島太鼓奉納演奏
場所 | 嚴島神社 高舞台 平舞台 |
---|---|
時間 | 午後6時30分から |
お問合せ | 濱田敏博☎ 0829-44-0344 |
黄金井 修 奉納公演
場所 | 嚴島神社 高舞台 |
---|---|
時間 | 午後6時30分 開演 |
お問合せ | okcampany@gmail.com |
ぐるっと宮島再発見-(2)
潮風薫る安芸の宮島を船で一周。予約制
参加費 大人 3,000円 / 小人 2,000円
まずは電話でのご予約(3/29から受付開始)をお願いします。
場所 | 宮島港を出航し宮島を一周→宮島港へ帰港 |
---|---|
時間 | 午前10時 宮島桟橋出航 午後0時30分頃宮島桟橋帰港予定 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
大日本武徳会古武道演武大会
場所 | 嚴島神社 本社祓殿 |
---|---|
時間 | 午前10時から午後4時まで |
お問合せ | 事務局☎ 090-5693-4323 |
弘法大師降誕いろは祭
開祖弘法大師のご誕生を祝う法要。甘茶の接待があります。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
嚴島弁財天大祭
日本三大弁財天のひとつ、秘仏“嚴島弁財天”の年一度の御開扉
場所 | 大願寺 |
---|---|
時間 | 午前10時~午後4時 |
お問合せ | 大願寺☎ 0829-44-0179 |
市立祭=舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
七福神授福祭[しちふくじんじゅふくさい]
七福神の法要を勤修し、多くの福を授けます。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
管絃祭[かんげんさい]
大阪の“天神祭”、松江の“ホーランエンヤ”とともに日本三大船神事にかぞえられる嚴島神社最大の神事です。
場所 | 嚴島神社及びその周辺の摂社 |
---|---|
時間 | 午後3時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
管絃祭協賛 あなたも平安気分
管絃船の渡御を船から見よう。全2コース。まずは電話でのご予約(5/16から受付開始)をお願いします。
場所 | 宮島港出航→御座船と伴走→宮島港へ |
---|---|
時間 | ●Aコース 午後5時 出航 大鳥居沖合~地御前神社沖合まで伴走 大人2,500円/小人1,500円 ●Bコース 午後7時20分 出航 地御前神社沖合~長浜神社まで伴走 大人3,000円/小人2,000円 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
管絃祭協賛 ちょうちん行列
管絃船をちょうちんでお迎え。その後嚴島神社まで行列を組みます。
場所 | 長浜神社→嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午後8時頃 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
玉取祭
若者が海中で宝珠を争奪します。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
四万八千日観音大祭[しまんはっせんにちかんのんたいさい]
この日お参りすると四万八千日分の功徳をいただけます。名物みたらし団子の販売なども行います。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前10時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
宮島踊りの夕べ
戦国時代より伝わる幽玄な念仏踊り「宮島踊り」など。大鳥居そばの御笠浜で二夜続けて行われます。
場所 | 御笠浜特設会場 |
---|---|
時間 | 両夜とも 午後7時30分から |
お問合せ | 宮島芸能保存会事務局☎ 0829-44-0757 |
弥山小坊主の会
座禅・火渡り・弥山登山などお寺で体験修行。
対象:小学校3年から中学校3年まで ※参加無料
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午後1時~午後3時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
親と子の武道演武大会
場所 | 嚴島神社 御本社祓殿 |
---|---|
お問合せ | 事務局☎ 0823-24-1008 |
金石地蔵尊祭[きんせきじぞうそんさい]
子授け地蔵として知られる徳寿寺の“金石地蔵尊”の年一度の御開扉。
また島内各所の地蔵堂でもあわせてお地蔵さん祭りが行われます。
場所 | 徳寿寺 ほか |
---|---|
お問合せ | 存光寺☎ 0829-44-2067 |
四宮神社祭[しのみやじんじゃさい]「たのもさん」
旧暦八月一日の八朔(はっさく)の日に島民達が五穀豊穣等を祈願した「たのも船」を紅葉谷 四宮神社に集め、御祓いを受けた後、海に流す民俗行事です。
場所 | 紅葉谷公園内 四宮神社 嚴島神社周辺海岸 |
---|---|
時間 | 午後3時から (たのも船集合は午後6時頃から) |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
ぐるっと宮島再発見-(3)
潮風薫る安芸の宮島を船で一周。予約制
参加費 大人 3,000円 / 小人 2,000円
まずは電話でのご予約(7/4から受付開始)をお願いします。
場所 | 宮島港を出航し宮島を一周→宮島港へ帰港 |
---|---|
時間 | 午前10時 宮島桟橋出航 午後0時30分頃宮島桟橋帰港予定 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
大聖院特別夜景拝観
ローソクの灯りで照らされた境内をお楽しみください。
※拝観料おひとり1000円
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午後6時~午後8時30分まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
宮島ローソクまつり 萬燈会[まんとうえ]
鎮魂と世界平和の祈りをこめて燈明を献じ、法要(10日午後6時から)とコンサート(9日・11日午後6時から)を奉納。
場所 | 大聖院 観音堂 |
---|---|
時間 | 午後6時~午後9時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
水子供養法要
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
第99回 宮島写生大会
みんなで描こう世界遺産宮島
宮島町内の史跡・名所など写生しませんか?
場所 | 受付場所:宮島桟橋前広場 |
---|---|
時間 | 受付:午前9時~11時 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
嚴島観月能
場所 | 嚴島神社 能舞台 |
---|---|
時間 | 午後6時30分~午後8時まで |
お問合せ | 嚴島観月能実行委員会事務局(FMちゅーピー内)☎ 082-294-4114 |
菊花祭[きっかさい] =舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が10曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午後5時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
山伏修行登山
※詳細は大聖院ホームページをご確認ください。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前10時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
ぐるっと宮島再発見-(4)
潮風薫る安芸の宮島を船で一周。予約制
参加費 大人 3,000円 / 小人 2,000円
まずは電話でのご予約(8/23から受付開始)をお願いします。
場所 | 宮島港を出航し宮島を一周→宮島港へ帰港 |
---|---|
時間 | 午前10時 宮島桟橋出航 午後0時30分頃宮島桟橋帰港予定 |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
三翁神社祭[さんのうじんじゃさい] =舞楽奉奏=
祭典中、舞楽が奉奏されます。※見学自由
場所 | 三翁神社 |
---|---|
時間 | 午前10時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
第38回 宮島全国短歌大会
全国から寄せられた作品から講師選31首を表彰。
選者・講師 大辻 隆弘氏
場所 | etto宮島交流館 |
---|---|
時間 | 午前10時30分から |
お問合せ | 宮島全国短歌大会実行委員会((一社)宮島観光協会 内)☎ 0829-44-2011 |
厳島大仏不動明王柴燈護摩祈願法要[いつくしまだいぶつふどうみょうおうさいとうごまきがんほうよう]
柴燈護摩祈願法要後、午後2時より火渡り儀式を行います。
場所 | 大願寺 |
---|---|
時間 | 午後1時 |
お問合せ | 大願寺☎ 0829-44-0179 |
紅もみじライトアップ第1部
境内の紅葉をライトアップ致します。
※詳細は大聖院ホームページをご確認ください。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午後6時~午後9時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
裏千家献茶祭
場所 | 嚴島神社 能舞台 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
大聖院 もみじ祭り
寺宝展・ダライラマ法王開眼のチベット仏の公開など。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前8時~午後5時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
大聖院 火渡り式(秋の大祭)
ゴマの残り火の上を素足で渡り、無病息災などを祈願します。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
紅もみじライトアップ第2部
境内の紅葉をライトアップ致します。
※詳細は大聖院ホームページをご確認ください。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午後6時~午後9時まで |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
荒胡子神社例祭
場所 | 荒胡子神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
長浜神社例祭
場所 | 長浜神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
鎮火祭[ちんかさい]
火難除けの神事。町内各所より大小様々な“松明”[たいまつ]約1,000本が持ち寄られ、年の瀬の宮島を彩ります。
場所 | 御笠浜 |
---|---|
時間 | 午後6時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
御神衣献上式[ごしんいけんじょうしき]
毎年謹製する御衣を本社の御祭神と客神社の御祭神に献上します。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前0時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
歳旦祭[さいたんさい]=舞楽奉奏=
新しい歳を祝う祭り。祭典後、舞楽が1曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前5時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
二日祭[ふつかさい]=舞楽奉奏=
祭典後、午後1時から舞楽が2曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前8時30分から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
御松囃子[おまつばやし]
世の平安、五穀豊穣、息災延命を願った正月の祝賀芸能がそのルーツといわれ、謡曲(ようきょく)・仕舞(しまい)の奉納が行われます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 御本社祓殿 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
元始祭[げんしさい]=舞楽奉奏=
祭典後、午後1時から舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
地久祭[ちきゅうさい]=舞楽奉奏=
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前5時30分から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
百手祭[ももてさい]
嚴島神社の御弓始と大元神社の百手(的射の行事)が一緒になったもので、祭典の途中で的に向かって矢を射る年中行事。
場所 | 大元神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
節分会・福豆まき
厄除け開運の大般若転読法要に引き続き、福豆・福もちまきを行い、多くの福を授けます。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
星祭り 秘法・大護摩供祈願法要
場所 | 大願寺 |
---|---|
時間 | 午後6時30分から |
お問合せ | 大願寺☎ 0829-44-0179 |
十三参り子供豆まき
数え年の13歳(当年の干支)の厄除け祈願、豆まきを行います。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時 |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
第39回 宮島かき祭り
宮島かきの格安料理コーナーやかきの直送・直売、特産品コーナーなど盛りだくさん。
場所 | 宮島桟橋前広場 |
---|---|
時間 | 両日とも 午前10時~午後3時頃まで |
お問合せ | (一社)宮島観光協会☎ 0829-44-2011 |
天長祭[てんちょうさい]
祭典後、舞楽が5曲奉奏されます。
※嚴島神社昇殿料300円が必要です。
場所 | 嚴島神社 |
---|---|
時間 | 午前9時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
庖丁供養
包丁に感謝すると共に、包丁によって調理された尊い霊を供養します。
場所 | 大聖院 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 大聖院☎ 0829-44-0111 |
清盛神社祭
祭典後、正午より嚴島神社高舞台で舞楽が1曲奉奏されます。
場所 | 清盛神社 |
---|---|
時間 | 午前11時から |
お問合せ | 嚴島神社☎ 0829-44-2020 |
第23回 みやじま雛めぐり
場所 | 宮島町内各所にて |
---|---|
お問合せ | みやじま雛めぐり実行委員会((一社)宮島観光協会 内)☎ 0829-44-2011 |
第19回 春を呼ぶ 宮島清盛まつり
場所 | 宮島桟橋前広場清盛像前→嚴島神社→清盛神社 |
---|---|
時間 | 午後1時 行列出発 |
お問合せ | 宮島清盛まつり実行委員会((一社)宮島観光協会 内)☎ 0829-44-2011 |